京都で創業融資・開業資金の借り入れをお考えの方へ
会社設立や事業を起こす上で欠かせないのが資金です。自己資金が足りず開業を断念していたり、ずるずると延ばしていないでしょうか?そんな悩みをお持ちの方には「創業融資制度」を利用してみてはいかがでしょうか。
あなたが資金を調達できるよう当事務所がサポートいたします。創業融資はきちんとした事業計画を立てている事が重要です。なにもわからず自身で創業融資を申し込んで仮に融資が下りなかった場合、またすぐに申し込むのは難しいかもしれません。そうならない為にも専門家に一度ご相談ください。
創業融資とは
「起業したい」「お店を出したい」「事業を起こしたい」と思っている人の中には、開業資金が足りずに困っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、資金がないからといって、銀行に行き、お金を貸してくださいといったところで、実績もない会社に融資してくれるケースは少ないです。
しかしながら、そんな創業前や創業間もない事業者でも資金を融資してくれる方法があります。
それが「創業融資制度」です。
創業融資制度とは
(1)日本政策金融公庫が設けている「新創業融資制度」
(2)信用保証協会・自治体・銀行が連携して融資する「制度融資」
というこの2つの制度を意味しています。
この制度の特徴は一定の条件はありますが、無担保・無保証人で融資してもらうことができることです。創業間もない事業者にとっては大変ありがたい制度です。
創業資金が必要な方は、この融資制度を利用して事業をはじめましょう。
創業融資を受けるためのポイント
金融機関としては貸したものは返してもらわないといけませんので、もちろん融資するべき相手か審査することになります。しかし創業前や創業間もない場合、もちろん売り上げはありませんし、過去の実績から判断することが出来ません。では、どのようなポイントから融資の可否を決めているのでしょうか?
(1)自己資金
自己資金にをどれだけ用意できたのかにより融資を受けられる金額も変わります。融資希望額の3分の1程度は用意した方がよいです。またその自己資金をどのように貯めたのかという点も重要です。例えば、開業のために毎月決まった額をコツコツと貯めてきたという人はかなり好印象であるといえます。
(2)事業計画書(創業計画書)
事業においてどれだけ売上げや利益が出るのかを計画します。そしてその融資分を将来的に返済できるということを説明しなければなりません。
はじめて創業する場合、この事業計画書など作ったことがない人も多く、苦戦してしまうかもしれません。しかし適当につくってしまったり、事業の見通しが甘いと、融資が難しいと判断されてしまいますので、真面目に取り組みましょう。
(3)経営者の信用力
また、申込者自身の「信用力」も大事なポイントです。融資には面接があり、金融機関の担当者と話しをしなければなりません。その中でその人の人柄やこれまでの経験や実績などから、経営者としてふさわしいか、信用に値する人かどうかも判断します。計画書の作成は専門家に頼んで、立派なものを作ってもらったとしても、経営者自身の想いがなかったり、事業計画を自分で説明できなければ、金融機関も融資が難しいと判断されてしまいます。
また、過去に家賃や公共料金、クレジットカードなどの支払いを延滞していないかということも大事です。お金にルーズな印象があると、金融機関側も融資をして返済してもらえるのかと疑問をもちます。そういった細かい支払いきちんと管理できるかどうかという点にといても信用力を問われます。
創業融資サポートを受けるメリット
(1)専門家のアドバイスが受けることで、融資を獲得する確率がアップ
ご自身で融資を申し込むことももちろん可能です。しかし、はじめて融資を申し込まれる方の多くが準備にとても時間がかかります。特に申請書類である「創業計画書」は大事な書類なのにも関わらず、自己流で作成してうまくいかないというケースも見受けられます。
また一度融資を断られるとしばらくは申込み出来ないとされています。 もしご自身で申込みをして、融資が受けられなかったとしたら、計画通りに事業を始められなくなってしまいますよね。
そうならないためにも専門家のサポートを受けることで、融資されやすいポイントを押さえた事業計画書を作ることができます。 当事務所はお客様の融資の確率を上げ、事業をスムーズに進めるためのお手伝いをします。
(2)融資が下りるまでの時間を短縮
今まで事業計画書を作成したことがないという方は、事業計画書を作るだけでもきっと一苦労されるのではないでしょうか。
計画は果たして合っているのかどうかわからないことも多いと思います。また開業まで時間がない方やすぐに事業を始めたいという方には、ゆっくり事業計画書を作っている暇もないでしょう。
そのような場合、当事務所がサポートしながら事業計画書の作成を行い、短期間でに融資を受けられるようサポートします。
(3)担当者との面談アドバイス
日本政策金融公庫の創業融資においては、申し込み後に担当者との面談があります。
「何を聞かれるの?」「答えられるか心配…」という方のために面談アドバイスも行っていますので、安心して面談にのぞむことができます。